生き方

8/14ページ

感謝の文化が組織を強くする 「ありがとう」を伝えよう

皆さんは、1日にどれくらい感謝の気持ちを伝えていますか?また、感謝の言葉をもらっていますか? 感謝、というと個人的なことのように思えますが、実は重要な仕事のモチベーションであり、感謝の文化がある会社ほど仕事満足度が高い、という報告もあります。 今回は、そんな「感謝」の効能と組織に与える良い影響についてお伝えします。

“自分の現在地を知る”がポイント~セルフ・コーチングのススメ

セルフ・コーチングとは、「自分が自分をコーチする」コーチングのことです。セルフ・コーチングを実践する上でポイントとなるのが、今の自分の現状(現在地)を正しく認識すること。どうしたら自分を一層深く知ることができるか、一つの視点を提示する記事。

転職したリーダーに見られる危ないプライド

皆さん、職場で「自分はすごい」アピールを繰り返す上司や先輩に出会ったことはありませんか? そういう人たちは「危ないプライド」の持ち主かもしれません。今回は、特に転職したリーダーに見られる「危ないプライド」について考察していきます。

結果を出す人は知っている、最後までやり切るための4つのポイント

何かのプロジェクトや計画を立ち上げたものの、いつの間にかうやむやになったり、上手くいかないまま終わった経験は誰しもあると思います。 最後までやり遂げた時とそうでない時は何が違っていたのか、考えてみたことはありますか。 今回は、何かをやり遂げる時に必要な4つの姿勢についてお伝えします。

リーダーに必要なネガティブな思考や感情との付き合い方

「ネガティブ思考は良くない。ポジティブ思考にならないと。」という情報・考え方を耳にすることがよくあります。しかし、リーダーこそ自分自身のネガティブな思考・感情を適切に対処していかなければなりません。リーダーに必要なネガティブ思考・感情との付き合い方を指南する記事。

1 8 14