キャリア

10/13ページ

第三週 なぜ効率を重視する人が、目の前にあるチャンスを掴めないのか?

「コスパ」という言葉をよく耳にするようになりました。コスパとはコストパフォーマンス(費用対効果)の略語のことで、企業研修などで20代の方々のお話を聞いてみると、最近はお金のことだけではなく、見返りを得られない努力や労力、苦労を「コスパが悪い」と言って避ける傾向があることを感じます。しかし、試行錯誤を避けていると思わぬ落とし穴に陥ってしまうことがあります。

第二週 レジリエンスを鍛え、変化の時代を乗り越えよう!

6 月特別企画「変化の時」非常事態宣言が解除され、今、あらゆる業界、組織、個人が変化の時を迎えているのではないでしょうか。今月は「変化の時」をテーマにした記事をお届けします。 はじめに 変化の激しい今の時代、「レジリエンス」という言葉が注目されています。レジリエンス(resilience)とは、強いストレスに直面した時に、適応する精神力と心理的プロセスです。 今回の新型コロナへの対応でテレワークが […]

第四週 コロナで転換される、国際協力の未来と「私」

5 月特別企画「コロナ後の世界」5月は今私たちが直面している最も大きな問題である「コロナ後の世界」についての記事をお届けしています。 <ごあいさつ>はじめまして。国際協力業界で働いているBenと申します。 今回はコロナ下で起きた「日本の国際協力の変化」についてお伝えします。また、その変化を通して自分をどう成長させていけば良いかについても、体験談を交えてお伝えできればと思います。 皆さんの今後の学生 […]

第三週 アフターコロナ「日本の営業」営業担当者はどう変わるべきか?

5 月特別企画「コロナ後の世界」 5月は今私たちが直面している最も大きな問題である「コロナ後の世界」についての記事をお届けしています。第三週目は「日本の営業」のコロナ後を予測します。 はじめに コロナの時期、日本の多くの営業担当者は、過去に経験したことのない「顧客に会えない」という苦境に立たされたことと思います。今も「顧客に会えない状況にも関わらず、予算(ノルマ)は達成しなければならない」という難 […]

1 10 13