宍戸由希子

1/18ページ

”いつか起業したい“起業を目指す人がもつべき3つのスキル

AIが台頭し、今後ホワイトカラーの職業は激減するといわれています。一方、積極的に人々に働きかけ周囲を巻き込んでいくことが求められる”起業”は、人間にしかできない仕事と言えるのではないでしょうか? 今回は起業に必要な3つのスキルについて解説します。

コーチングによって変化できる人、変化できない人

コーチングとは、クライアント(コーチングを受ける人)に変化をもたらすコミュニケーションの手法です。コーチがクライアントとの対話を通じて目標を明確にし、能力を開発させ、仕事やスポーツ等のパフォーマンスを向上させることを目的として行われます。 日本でも、スポーツのみならずビジネスの現場でもコーチングが実施されるようになって久しいですが、コーチングがうまく行って人が成長し組織が活性化するケースと、あまり […]

あなたはオトナの社員orコドモの社員?~オトナの社員だけがオトナの組織を作れる~

世の中には多くの会社が存在しますが、成熟した大人が集まる「オトナの会社」と、子どもっぽい大人が集まる「コドモの会社」もあると言います。組織と個人を成熟度で考察する記事です。

距離を詰めてくる人への対処法~小さな違和感を大切に~

  • 2024.11.08

職場でも私生活でも良好な人間関係を築き維持していくためには、”心理的な距離感を調整することが大切”と言われています。 今回は、人間関係における距離感に関する基本的な考え方と、誰かから人間関係の距離を詰められた時、「何かが心にひっかかる」などの違和感が生じた場合の対処法をご紹介します。

「ウェット」な日本社会で「ドライ」な人がリーダーになる方法

日本社会の人間関係について、「ウェット」と表現されることがあります。これは「情にもろい」「義理人情に厚い」ことを意味しますが、日本人の誰もがウェットな人間関係に馴染めるわけではありません。そんな方が指導的な立場になってしまったらどうするか?を指南する記事です。

1 18