宍戸由希子

2/18ページ

上司から適正に評価されず辛い思いをしている方へ

上司による評価がいつも正しいとは限りません。また、上司だからといって必ずしも優れた人格を有しているとも限りません。現在、上司から適正に評価されないことで辛い思いをしている方に、新しい視点をお届けするための記事です。

自分もコスト?ビジネスパーソンが持つべき大切な「コスト意識」

「コスパ(費用対効果)」や「タイパ(時間対効果)」という言葉が広く使われるようになりました。 しかし、企業活動における最大のコストは人件費であることを知る必要があります。ビジネスパーソンが持つべき本当の「コスト意識」についての記事。

「植えないから刈り取れない」適性を上回る実践の力

「なぜ貧しいのか?」二宮尊徳の教え 江戸時代後期に思想家として活躍した二宮尊徳(にのみやそんとく)氏は次のような言葉を残しています。 遠くをはかる者は富み 近くをはかる者は貧すそれ遠くをはかる者は百年のために杉苗を植うまして春まきて秋実る物においてをや故に富有なり近くをはかる者は春植えて秋実る物をも尚遠しとして植えず唯眼前の利に迷うてまかずして取り植えずして刈り取る事のみ眼につく故に貧窮す この言 […]

1 2 18