「つらいのに頼れない」のはなぜ? あなたは「何かを手伝うのはいいけど、手伝ってもらうのはちょっと苦手…。」という人ではありませんか? 日本人の多くが、人を支援することには肯定感を持ちますが、人から助けられることには苦手意識を持っています。それは「人に迷惑をかけてはいけません」という言葉があまりにも日本人の精神文化として根付いており、弱さを見せることを恥と捉える日本独特の文化があるからです。 「つら […]
「どうしたら部下のやる気を高めることができるか?」 このことは多くのマネジャー・上司が頭を悩ませることの一つではないでしょうか。 一方、部下の側に「どうしたら自分はもっとやる気が高まると思うか?」尋ねてみると、意外な答えが返ってきます。部下にとってのモチベーションの源泉は「明確な企業理念」や「新しいことに挑戦できる風土」より、「成長できる環境」や「ついて行きたい上司」にある。このギャップを理解する […]
「リーダーシップ」という単語はよく耳にしますが、「フォロワーシップ」について皆さんはどれくらいご存知でしょうか。リーダーシップに較べてあまり有名な言葉ではないかも知れません。フォロワーシップとは、組織・集団の目的達成に向けて、フォロワー(部下、リーダーを補佐する人)が組織のリーダーの支援、組織へ貢献するために、受け身ではなく能動的に・自律的に考え、行動することを指します。今回は、このフォロワーシッ […]
「人を傷つけよう」などとは全く思っていないのに、いつの間にか人を傷つけてしまう、という経験が皆さんにもあるかと思います。人を傷つけてしまうパターンには、以下の2つがあると思います。①自身が鈍感で気付いていないパターンと、②分かって気付いてはいるパターン。いずれにせよ、無神経に人を傷つけてしまうリーダーにならないためにどうしたら良いのか、一緒に考えて行こうと思います。 「鈍感で」無神経 […]
皆さんは「今日話せて良かった、また会って話したい。」と言われた経験、どのくらいありますか?私たちはコミュニケーションスキルと言うと、つい多くの人と繋がっていることや上手に話せることなど、情報や意思の発信者としてのスキルをイメージしがちです。 経営学の父と言われる、ピーター・ドラッカーはコミュニケーションについて以下の言葉を残しています。 「コミュニケーションで最も大切なことは、相手の言わない本音の […]