仕事術

8/9ページ

自分を”有能”に作る方法~速く、たくさん、繰り返して行なう~

「果たして、今の仕事が自分に合っているのか」 このように考えるビジネスパーソンは多いものです。 しかし、ここ数年、適性を検証する段階に至る前に「もう無理!自分には合わない!」と言って、その職種・業種でのキャリア自体を諦めてしまうケースも散見されるようになりました。 今回は、キャリア形成において見逃されがちではありつつも欠かすことのできない視点をご紹介したいと思います。

今こそ学びたい!「コミュニケーション上手になる方法」

コミュニケーション上手になる最良の道は、コミュニケーションを楽しむことです。ではどうしたらコミュニケーションを楽しめるのでしょうか? 多くの人たちから悩みや相談を打ち明けられる牧師という立場でもある筆者からの、コミュニケーション指南のための記事です。

会議のモチベーションと質を高めるためには?できるビジネスパーソンが知っている仕事術

ビジネスにおいて会議は必要不可欠なものですが、会議を退屈で時間ばかりが消費されると感じている人も少なくないでしょう。 しかし、どうせなら効果的にやりがいがあるような時間の使い方をしたいものです。今回は参加者のモチベーションを高め、会議の質を上げるためにできることについてお伝えします。

”受援力”で仕事の質とスピードを上げよう

自ら「仕事をしっかり進めよう」と考える責任感の強いビジネスパーソンは、周囲からの信頼も厚くなり仕事を頼まれることが多くなる傾向にありますが、「気づいたら抱えきれない程の仕事を引き受けてしまっていた」という事態にもなりかねません。そんな時、役立つのが”受援力”。進んで援助を受けることで、自分の仕事の質とスピードを上げてみませんか?

上司から「それで!」と納得させる提案書の書き方【フォーマット公開】

自分で何か新しい施策を動かしたければ、提案書を書いて上司へ内容を伝えなければなりません。しかし、提案は「通そう」とするとむしろ上手くいかなくなると言います。 ではどうしたらよいでしょうか?上司を納得させる”通る提案書”の書き方を指南する記事です。フォーマット公開。

1 8 9