組織の管理者、指導者の人事を行なう時は、たとえ今の実力が十分とは言えなくても将来の活躍を期待して抜擢することがあるものです。「役職が人を作る」という言葉があるように、役職に就くことによって徐々にその地位に見合った実力を身に付けていくこともあるでしょう。しかし、抜擢されたその人が人事の期待通りに変化してくれないこともありますし、間違えたリーダー選びの結果、組織が疲弊してしまうことも起こり得ることです […]
「権力は人を変える」と言いますが、組織のトップに立つということは、責任を負うと同時に決定権を担う訳ですから、ある意味必然だと思います。むしろ、変わらなければ、ならないのです。リーダーが一般のメンバーと同じ責任感や判断、行動では困りますから、当然リーダーには相応しい変化が求められます。 しかし、「どのように変わるか」が重要なポイントです。今日は、私利私欲に走らず、組織や人々に有益をもたらすリーダーと […]
私は今までリーダーとして悩んだ時、本屋に立ち寄り、リーダーシップについての書籍に解決策を求めて、いくつもの本を手に取り購入し読み漁りました。 「○○○論」、「○○学」、「私はこうして○○した」…。そのまま試してみたりもしましたが、いまいちしっくりこなかったりもしました。 様々なリーダーシップの考え方がある中で私たちがどのようにリーダーとして成長していけば良いのか一緒に考えていければと思います。 リ […]
正しいけど手厳しい部下や後輩の存在 どの組織にもリーダーの弱点や組織の諸問題に気付き、指摘してくる人がいるものです。リーダーからすると、素直に自分の指示やアドバイスに聞き従っている人の方が扱いやすいですし、手を動かさずに人の批判ばかりしている部下に対しては、「人の批判をするよりも自分の仕事をきちんとやりなさい!」と言いたくなることもあるかもしれません。 しかし、耳が痛いことや手厳しい意見を言ってく […]
今年は、リーダーシップドックを通じて、自己成長に役立つ記事をお届けしようと努力してまいりました。今年最後の投稿は、リーダーシップドック編集部が「自分達の成長のために」まとめたリーダーシップ論を、”格言”形式で10個お届けします。読者の皆さんにも参考になるところがあれば幸いです。 1)リーダーは、毎日学ばなければならない。 様々な分野のリーダーを研究すると、多くの人に慕われて […]