問題を抱えすぎてしまう人への処方箋~セルフ・コンパッションを身につけよう
Vol1 責任分担と主人意識 シリーズ「ここに神経を使う人が逸材になる」の最初のテーマは「責任分担と主人意識」です。自分を成長させ活躍できる人材へと変化する上で必要なのは、「いかに自分のやりたいことをやるか」にコミットすることよりも、「いかに自分に与えられた責任分担を果たすか」「いかに自分に任された領域を良い仕事で満たすか」という考えを持つことだと言われています。そしてその責任に対して自分が主人と […]
Vol1 責任分担と主人意識 シリーズ「ここに神経を使う人が逸材になる」の最初のテーマは「責任分担と主人意識」です。自分を成長させ活躍できる人材へと変化する上で必要なのは、「いかに自分のやりたいことをやるか」にコミットすることよりも、「いかに自分に与えられた責任分担を果たすか」「いかに自分に任された領域を良い仕事で満たすか」という考えを持つことだと言われています。そしてその責任に対して自分が主人と […]
9月のテーマ「自己成長」「With コロナ」生活が定着しつつあります。自分一人で過ごせるこの時期は、自分成長に投資できる機会でもあります。今月は「自己成長」をテーマにして記事をお届けします。 はじめに 「いつかまとまった時間ができたらやろう」と思っていることはありませんか?ステイホーム期間中のSNSやブログで、「時間ができたから外国語の勉強を始めた」など”以前からやりたかったけどできな […]
8月のテーマ「自信」自信とは「自分の価値・能力を信ずること。自己を信頼する心」です。皆さんは自分の価値・能力をどれくらい信じていますか?今月は、自信についての記事をお送りします。 はじめに 同僚や後輩は上手くやっているのに、自分は最近何をしても上手くいかないし上手くいくようにも思えないことってありませんか?それは「自己効力感」が低下している状態かもしれません。 今回は、自信を失ってしまった時や、日 […]
「キャリアの80%以上は予期しない偶然の出来事によって形成される」と言います。転機の予兆を感じた時にすべきことを指南する記事です。
6 月特別企画「変化の時」非常事態宣言が解除され、今、あらゆる業界、組織、個人が変化の時を迎えているのではないでしょうか。今月は「変化の時」をテーマにした記事をお届けします。 はじめに 変化の激しい今の時代、「レジリエンス」という言葉が注目されています。レジリエンス(resilience)とは、強いストレスに直面した時に、適応する精神力と心理的プロセスです。 今回の新型コロナへの対応でテレワークが […]