リーダーシップ

13/14ページ

人を傷つけてしまう「無神経なリーダー」にならないための3つのススメ

「人を傷つけよう」などとは全く思っていないのに、いつの間にか人を傷つけてしまう、という経験が皆さんにもあるかと思います。人を傷つけてしまうパターンには、以下の2つがあると思います。①自身が鈍感で気付いていないパターンと、②分かって気付いてはいるパターン。いずれにせよ、無神経に人を傷つけてしまうリーダーにならないためにどうしたら良いのか、一緒に考えて行こうと思います。   「鈍感で」無神経 […]

日本人に足りない「起業家として成功するスキル」とは?

起業家教育の最高峰と言われる米バブソン大学では、起業家に必要なスキルとしてソフトスキル(ヒューマンスキル)の習得を推奨しています。私が大学生を対象に行ったキャリアセミナーの中で、それらのソフトスキルを紹介した際、海外ではより必要性を認識されているにも関わらず日本では学生達があまり関心を寄せていないスキルが3つあることが分かりました。それは、「熱狂(Enthusiams)」、「存在感(Presenc […]

行動力溢れるビジネスマンが、「猪突猛進型リーダー」にならないために

他者に先んじて考え行動を起こせる人、様々な提案をしてどんどん推進できる人、このような人は、組織の中では重宝され、リーダーとして活躍する機会が多いと思います。しかし、この行動力の高さは、一歩道を間違えてしまうとあらぬ方向に進んでしまう危険性も持ち合わせています。今回は、行動力がある人がリーダーになった時、陥りやすい失敗とその特性を輝かせるための秘訣を、事例を元にお伝えしたいと思います。   行動を向 […]

リーダーっぽくないリーダーの武器、‘公平性’の開発の勧め

「あの人はリーダータイプだよね」という時、どんな人をイメージしますか? 威厳があって、堂々としていて、説得力のある言葉で部下達をグイグイ引っ張っていく・・・そんな人物像を思い浮かべることが多いのではないでしょうか。いわゆるトップダウン型の強いリーダーのイメージです。 一方で、「自分は強くもないし威厳もないし、リーダーに向かないかな?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。果たして本当にそうなのでし […]

「本当に友達は必要か?」良い人をやめた時に、必要とされる自分になる

「どんな環境にも臨機応変に対応できる」「誰とでもすぐに打ち解けて仲良くなれる」そのような性格の人はとても魅力的です。しかし一方では、柔軟性が高すぎて自分の考えや意思をしっかり持てなかったり、自分の意見を押し殺してでも周りに合わせてしまう「八方美人」にもなり得るということです。「良い人」でいようとして、本当の自分がわからなくなってしまう危険性もあるでしょう。今回は、どのようにしたら八方美人を抜け出し […]

1 13 14