コーチングによって変化できる人、変化できない人

 コーチングとは、クライアント(コーチングを受ける人)に変化をもたらすコミュニケーションの手法です。コーチがクライアントとの対話を通じて目標を明確にし、能力を開発させ、仕事やスポーツ等のパフォーマンスを向上させることを目的として行われます。  日本でも、スポーツのみならずビジネスの現場でもコーチングが実施されるようになって久しいですが、コーチングがうまく行って人が成長し組織が活性化するケースと、あ […]

「本当に友達は必要か?」良い人をやめた時に、必要とされる自分になる

「どんな環境にも臨機応変に対応できる」「誰とでもすぐに打ち解けて仲良くなれる」そのような性格の人はとても魅力的です。しかし一方では、柔軟性が高すぎて自分の考えや意思をしっかり持てなかったり、自分の意見を押し殺してでも周りに合わせてしまう「八方美人」にもなり得るということです。「良い人」でいようとして、本当の自分がわからなくなってしまう危険性もあるでしょう。今回は、どのようにしたら八方美人を抜け出し […]

慎重性の高さを生かし、「名参謀」そして「リーダー」へ

1)慎重性の高い人に育てられた筆者 「石橋を叩いて渡る」と言いますが、用心深く、慎重に行なうことの意味ですよね。皆さんは目の前に石橋があったら、どのように行動されるでしょうか?私は「石橋をちらっと確認してダッシュで渡る」タイプでしたが、組織のリーダーという立場になってからは文字通り「石橋を叩いて渡る」ことが多くなりました。環境が人を作る、とも言いますが、自分自身を振り返ってみても本当にそうだと思い […]

最も難しいリーダーシップ 〜後半:超自律型人間になる〜

◾️リーダーが果たすべき役割「責任を負うこと」 前回は、「最も難しいリーダーシップとは何か」と言うことにフォーカスを当てました。 非営利組織のリーダーは、自ら人としての道を追求し、ついてくるメンバーに人生の満足感を与えることを求められるから、非営利組織の経営は難しい、という話をさせて頂きました。 今回は、私自身研鑽中の身ではありますが、最も難しいと言われている非営利組織 […]

最も難しいリーダーシップ 〜前半:求められるミッション編〜

■はじめに  世の中には色々なコミュニティー・社会が存在します。  学校、職場、地域、趣味活動、国…などなど、無数のコミュニティが存在し、私達は様々なコミュニティーに所属しています。小学生の頃、フルーツバスケットという椅子取りゲームが好きでしたが、人類全体でフルーツバスケットをやったら永遠に終わらないでしょう。  そしてそれぞれのコミュニティに、リーダー・指導者が存在します。学校なら生徒会長や学級 […]

1 50 51